南開大学歴史学科ポスドク募集案内
(歴史学院、日本研究院)
南開大学について
南開大学は中国の重点大学の一つで、「985プロジェクト」と「211プロジェクト」の指定校で、教育部に直属しております。2017年9月に中国政府より認定された42の世界一流大学建設校の一つで、36校のAクラス大学の一つでもあります。南開大学は中国の天津市に位置しており、今年は開校100周年を迎えます。この百年の歴史の中で、南開大学は文科系と理科系がともに重視され、堅実な基礎を固め、応用とイノベーションをともに発展させ、その総合実力は中国国内の大学においては、ハイレベルに達しております。周恩来、陳省身、呉大猷、曹禺など数多くの有名人を輩出しております。
歴史学院について
南開大学歴史学院は、1923年に成立した歴史学部より発展してきたものです。この百年近くの間に、数多くの優れた人材を養成しました。教育部の評価においては、何度もトップレベルに達しており、国内外では史学の重鎮として定評があります。
現在、歴史学院は中国史、世界史と考古学という3つの学科を設けており、博士号授与資格を有しており、歴史学の主な領域をカバーしております。また、歴史学院には上記3つの学科のポストドクターの受け入れもできます。
2017年に南開大学世界史学科は、教育部より一流学科として認定されており、歴史学院全体も一流学科建設企画に選ばれております。
歴史学院は中国史学系、世界史学系、考古学と博物館学系という3つの学系を設けております。その他に、中国社会史研究センター、世界近現代史研究センターを設けており、両者はいずれも教育部人文社会科学重点研究拠点であります。
世界史学科には4つの国別地域研究センターを設けております。その内、日本研究センターは教育部が認定したもので、日本研究院に付属しております。日本研究院は、現在中国の高等教育機関の中で唯一総合的な日本研究とハイレベル人材養成を行う機関であり、中国における日本研究の重鎮の一つであります。その他に、教育部に届出をしている国別地域研究センターは3つあります。アメリカ歴史と文化研究センター、ラテンアメリカ研究センター、とギリシャ研究センターであります。
募集人数と応募資格
募集人数:2名
応募資格:国内外の名門校(もしくは研究機構)にて日本史、ヨーロッパ史、宋史、清史あるいは科学技術史の博士号取得者もしくはポストドクター
年齢が35歳以下で、品行方正で、博士課程修了3年以内の方
待遇
南開大学と歴史学院より手厚い給与を支給します。また、科学研究費、住宅手当および津南キャンパス通勤手当も支給されます。その他に、天津市の手当もあります。詳細につきましては、2018年に発布した下記の「天津市“海河英才”行動計画」をご参照ください。https://www.tjrc.gov.cn/FileCourier/FileCouriersList.aspx
*手厚い待遇
大学側より家賃の低い住宅を提供します。
大学キャンパス内に幼稚園があり、また付属小学校と中学校もあります。
付属病院もあります。
*一流の環境
歴史学院は津南キャンパスに位置しており、日本研究院は八里台キャンパスにあります。キャンパスはとてもきれいで、研究にふさわしい環境であります。
*一流の学生
南開大学の学生はレベルが高く、勤勉で向上心が強く、それに礼儀正しいです。歴史学院と日本研究院は教育の場としても最適であります。
五、応募方法
応募者は履歴書、研究業績リストと代表作3点(単著もしくは論文を含めて)を下記の電子メールに添付書類として送ってくた?さい。
締切日:2019年9月2日(北京時間)必着。
担当者:謝先生
電話: +86-22-85358664
E-mail: lsxyrs@nankai.edu.cn